『おきりこみと焼き饅頭-群馬の粉もの文化-』著者販売のご案内

 このたび、農山漁村文化協会から『おきりこみと焼き饅頭-群馬の粉もの文化-』を出版いたしました。本書は、著者のフィールドワークによる群馬の粉もの研究の成果をまとめたものです。群馬の食文化に関する資料として、また、群馬の粉ものを紹介する読み物として、広くご利用いただければ幸いです。本書の詳しい内容につきましては、このご案内の最後に掲載した目次をご覧ください。
 本書は、書店でも購入できますが(定価2,500円+税)、著者からの直接購入ですと、消費税抜きの定価2,500円でご購入いただけます。ご入用の際は、ぜひ著者へ直接ご注文ください。なお、数に限りがございますので、在庫がなくなり次第、著者販売は終了とさせていただきます。
                                                  著者 横田雅博

ご注文方法 :ご注文はEメールかFAXでお願いいたします。品物はレターパックライトでお届けいたします。
       Eメールアドレス gunmakonamono@gmail.com    FAX 027-387-3442
       ご注文の際は、 ①氏名 ②郵便番号 ③住所 ④購入される冊数 を お知らせください。
お支払い方法:代金のお支払いは郵便振替でお願いいたします。
       品物をお届けする際に、振替払込用紙を同封いたしますので、ご使用ください。
そ の 他 :送料、振替手数料は、当方で負担いたします。



               おきりこみと焼き饅頭-群馬の粉もの文化-  目次

まえがき

序・粉どころ群馬の粉ものたち -おきりこみ文化財登録から焼き饅頭まで-

第一章 粉もの文化の伝統

 餡入り焼餅と饅頭

 ゆで饅頭考
  一 饅頭の定義とゆで饅頭 / 二 製法から見たゆで饅頭 / 三 行事食としてのゆで饅頭 / 
  四 ゆで饅頭からふかし饅頭へ / 五 模倣から生まれたゆで饅頭

 酒饅頭と焼き饅頭
  一 群馬の酒饅頭 / 二 製法から見た酒饅頭 / 三 行事食としての酒饅頭 / 四 酒饅頭の分布と呼称
  五 焼き饅頭の商品化 / 六 酒饅頭の伝播と定着

 おきりこみと水団
  一 郷土食としてのおきりこみと水団 / 二 群馬県に見られるおきりこみ / 三 群馬県に見られる水団 /
  四 おきりこみと水団の比較 / 五 おきりこみと水団の起源

 粉ものをめぐる歴史と民俗
  一 高崎に見られる焼餅 / 二 饅頭に見る高崎のムラとマチ / 三 饅頭をめぐる高崎の歴史と民俗 /
  四 倉賀野町の農休みと饅頭 / 五 酒饅頭の形 / 六 田植えとあんパン / 七 重曹が変えた群馬の粉もの

第二章 粉もの文化の現在

 伊香保温泉の「湯の花饅頭」製造販売店
  一 観光地と利久饅頭 / 二 群馬県における利久饅頭の分布 / 
  三 伊香保温泉における「湯の花饅頭」の製造と販売 /
  四 渋川市伊香保町における「湯の花饅頭」製造販売店の諸類型 / 
  五 「湯の花饅頭」製造販売店の類型分化と近年の傾向

 温泉饅頭と鉱泉煎餅

 地域おこしと粉もの
  一 平成不況と「ご当地粉もの」 / 二 全体的な流れ / 三 商品の開発 / 四 特色ある活動 / 
  五 被災者支援と粉もの / 六 地域と粉ものをめぐる物語の再発見と創出

第三章 粉もの探しの旅

 農産物直売所を歩く

 祭りの露店を歩く

 マルメモノを求めて群馬県を歩く

 忘れられない粉ものの思い出
  一 米粉の焼餅 / 二 おきりこみ / 三 ヒエ焼餅 / 四 ナマズのてんぷら / 五 ずりあげうどん / 
  六 そばがき / 七 もんじゃ焼き / 八 小豆ぼうとう

第四章 群馬の粉もの文化とその特色

 粉もの文化とその背景 -おっきりこみと焼き饅頭を中心に-
  一 群馬県民と粉もの / 二 おっきりこみはうどんなのか? / 
  三 焼き饅頭の独特のスタイルは、どうしてできたのか? / 四 小麦と味噌の食文化

 粉ものみやげと名産品
  一 石臼で「粉もの」開花 / 二 粉ものみやげ / 三 粉もの外食産業

 伝統的な粉もの文化の諸相
  一 間食の粉もの / 二 ごちそうや食事の粉もの

 伝統食としてのお菓子 -柚餅子を中心に-
  一 柚餅子というお菓子 / 二 全国の柚餅子 / 三 群馬の柚餅子 / 四 文献から見た柚餅子 / 
  五 柚餅子の起源 / 六 文化的背景の広がり

地域おこしと粉もの 関連年表

初出一覧

あとがき 
プロフィール
id:gunmakonamono
ブログ投稿数
1 記事
ブログ投稿日数
1 日